

就活において資格はどのくらい重要?現役大手銀行員が教えます!
結論から申し上げると、
資格は絶対に持ってないとダメということはありませんが
自分自身の評価を上げるためには重要な武器になります!
昨今の大学生は意外と資格を持っていない
私は一時期大手銀行で人事部で採用担当として面接やインターンシップの手伝いとして携わってました。
なので昨今の学生事情をよく把握しています。
比較的大手の金融機関にチャレンジする方は、FPなど金融系資格を持っていてもおかしくないのですが
面接やインターンシップを担当していて思ったことは・・・

就活において差別化が大事
私が人事部の採用担当になってから就活において「1番大事なことはなんですか?」と聞かれたら
他の学生との差別化
と答えるでしょう。
大企業であれば何千との就活生が面接を受けにきます。
私も人事部で採用面談をしていましたが


資格はESの「自己PR」や「学生時代に頑張ったこと」で使える
一例として、私が日東駒専から大手銀行など大手企業から10社以上内定をもらった私の就活時代のものを出します。
私は学生時代に日商簿記2級とFP2級を取得し、さらに中小企業診断士にチャレンジしていました(受かってません)
自己PR
- チャレンジ力
中小企業診断士という学生ではほとんど受けない資格にチャレンジした経験が
チャレンジ力があるというエビデンスになりました。
- 一度決めたことをやりきる力
学生は遊びがちですが、日商簿記2級とFP2級を合格した実績と
中小企業診断士の一次試験に合格した実績
周りに流されずに自分の決めたことをやる!という自己PRが出来たかなと思っています。
学生時代に頑張ったこと
- 資格
資格も頑張ったことに入れていいんです!
秘書検定やITパスポートなどの簡易的な資格は昔位と思いますが・・・
私は中小企業診断士という難関資格に挑戦していたので書きました。
大学生ですが中小企業診断士の資格を取ろうと考えていますが、就活で有効でしょうか? そんな疑問にお答えします! この記事を書いている私は、大学生時代に中小企業診断士の一次試験合格に留まりましたが日東駒専から大手[…]
↑上記の記事を見ていただければ中小企業診断士を学生で取る難しさがわかっていただけると思います。

大学在学中に取得すべき資格

- 金融業界→ファイナンシャルプランナー
- 不動産業界→宅建士
- コンサル業界→中小企業診断士
- 商社→TOEIC

日東駒専生ですが就活が不安です。何か一つでも武器となるものを身につけたく資格を取りたいのですが、どの資格を取れば就活に有効か教えてください! そんな疑問にお答えします! この記事を書いている私は、日東駒専から[…]