

IT企業から内定をもらうためのおすすめ就活サイト3選
私は文系ですが、就活サイトを駆使したことにより大手IT企業から内定をもらうことができました!
そんな就活サイトマニアがおすすめする就活サイト3選を紹介します!
Meets Company
運営会社 | 株式会社DYM |
対象者 | 2021年卒、2022年卒予定の学生 |
登録企業数 | 約2,500社 |
利用料金 | 無料 |
利用できるサービス | 就活イベント ES添削 求人紹介 就活相談 |
オススメ度 |
MeetsCompanyは 、就活のマッチングイベントを開催しています!
イベントでは企業の中で実際に決定権のある人や経営者が参加してくるため、イベント当日に内定が出る学生もいるようです。
また、イベントを開催しているだけではなく、専任のリクルーターがあなたと二人三脚で就活の相談に親身になって聞いてくれます!
何が凄いかって、、、

dodaキャンパス
運営会社 | 株式会社ベネッセi-キャリア |
対象者 | 2022年卒予定の学生 |
利用学生数 | 35万人(2020年5月現在) |
登録企業数 | 6,200社 |
利用料金 | 無料 |
利用できるサービス | 企業からの逆オファー
適性検査(GPS)を無料で利用可能 |
オススメ度 |
dodaキャンパスは、あのベネッセが運営している就活サイトなので安心です。
私が1番おすすめできる就活サイトといっても過言ではありません。
dodaキャンパスを使用することで企業からの逆オファーや就活のプロに相談が無料で出来ます1

キミスカ
運営会社 | 株式会社グローアップ |
対象者 | 2021年卒、2022年卒予定の学生 |
利用学生数 | 約6万人 |
登録企業数 | 約3万社 |
利用料金 | 無料 |
利用できるサービス | 企業からの逆オファー
自己分析のための適性検査が無料で使える 就活コンサルタントへの相談 |
オススメ度 |
キミスカとは、先ほどご紹介したdodaキャンパスと同じく企業からオファーが来るサービスとなっています!
また、逆オファーサービス以外にも自己分析ツールが無料で使用できたり、就活コンサルタントに相談が可能です!
実際に利用した就活生のレビューを見てみましょう!
Iさん:上場企業内定
Googleで「就活」と検索したときに出てきたのがキミスカで、
自分ひとりでの企業選び、もう正直、どうしたらいいかわからなかったので、
企業から選ばれるというスタンスがいいなと思って即、登録しました。
登録したあと、スカウトメールがすぐに届いたのも嬉しかったですし、
キミスカLIVE!というイベントにも参加しました。そこで良い企業さんにも巡り会えました。
そのほかに、キミスカの運営元で面談を行っている事も知り、サポートを受けました!
Fさん:メーカー内定
5月中旬くらいに「就職活動 スカウト」で検索して出てきたのがキミスカでした。
友人もTwitterで「キミスカに登録完了した!」ってつぶやいてたので、
あ、結構みんな登録してるんだなって思ったり(笑)
登録したその日にレアな「プラチナスカウト」が届いたのもびっくりしました。
あとは、キミスカの面談も登録してすぐくらいのタイミングで受けました。
そこで紹介してもらった企業に、足を運んだのが内定先を知ったきっかけでした。


文系からでもIT企業に内定をもらう秘訣
結論から申し上げると、
『実績』を積みましょう!

超実践型プログラミングスクール【.pro】に通いましょう!
たった6ヶ月通うだけで即戦力になれる超実戦形式のプログラミングスクールです。
Mさん
私は以前からアイディアを形にする仕事に憧れがあり、学習だけでなくオリジナルの製作物を作成・発表する機会がある.Proで6ヶ月間学習しました。独学で就職・転職に必要なポートフォリオを作るには難しい中で、6ヶ月間で2つも作成することが出来ました!作成したアプリケーションではLINE APIと連携したbotの技術と、スクレイピング技術を使用しました。 ITエンジニアとしてのスタートラインに立つのに、実践的スキルも学習できる .Pro さんはとても良いスクールだと思います!