
日東駒専からニトリへの就職は可能?
記事を書いている私は日東駒専からニトリに内定
結論から申し上げると、
日東駒専からでも十分に可能!
エビデンスとして私がニトリに内定もらっていました。
また、データとして過去日東駒専からニトリに就職している人数も意外と多いのです。
ニトリの大学別就活実績
ニトリの2017年卒大学別就職人数は以下の通りです。(関東私立大のみ)
大学名 | 人数 |
早稲田大学 | 28名 |
慶應義塾大学 | 6名 |
上智大学 | 4名 |
明治大学 | 12名 |
青山学院大学 | 5名 |
立教大学 | 12名 |
中央大学 | 9名 |
法政大学 | 13名 |
学習院大学 | 3名 |
日本大学 | 3名 |
東洋大学 | 5名 |
駒沢大学 | 1名 |
出典:サンデー毎日2018年8月20日号
上記の大学別の実績を見ていただいてもわかりように
ニトリは様々な大学から就職しているのがわかります。
上記の大学以外にも国立の大学や学歴的に日東駒専より低い大学からの入社実績もあります。
ニトリと聞くとどうしても小売店舗を想像してしまうので就職の人気がないように思いますが、
実は早稲田など高学歴からの就職も多い人気企業のうちの一社なのです。
そんな人気企業でありながら、日東駒専からは9名の入社実績がありますね。
日東駒専からニトリへの就職は勝ち組?
結論から申し上げると、
価値観は人それぞれなので一概には言えないですが・・・
世間一般的には十分勝ち組と言えるのではないでしょうか。
理由は3点あります!
- 大学採用別の実績
- 小売業界の中では高給なニトリ
- ニトリの成長力
ひとつずつ紐解いていきましょう!
大学採用別の実績
先ほどお示ししたように早慶上智などの一流大学からの入社が多いです。
ニトリの大学別入社人数の1位は早稲田大学ですからね。
そんな企業に日東駒専から入社できたら十分勝ち組と言えますよね。
また、先ほどは関東私大の大学しか掲載していませんが、
実は・・・
東京大学から7名
京都大学から7名
大阪大学から21名
北海道大学から19名
など国立大学の入社しているんです!

小売業界の中では高給なニトリ
株式会社グローバルウェイが2019年1月8日に発表した「販売系職種の年収が高い企業ランキング」によると
1位:ニトリ(平均年収459万円)
2位:サンドラッグ(平均年収416万円)
3位:スギ薬局(平均年収402万円)
3位:ヨドバシカメラ(平均年収402万円)
5位:ヤマダ電機(平均年収366万円)
と小売業界の中でニトリが堂々の1位を獲得しています。
社会人になってから非常に思うのですが、
ニトリの成長力
私が1番みなさんに伝えたいのは、ニトリの成長力です。
私は都市銀行で働いているので完全に銀行員目線になってしまうのですが、
銀行員を数年やっていて30年超も増収増益の企業なんて聞いたことがありません。
ニトリは小売業になるので
店舗を増やす=増収
と増収は簡単なのですが
粗利率を上げる=増益
と店舗を増やしつつも利益を出し続けなければ増益にはなりません。

日東駒専の内定を蹴った理由

ニトリから内定をもらうコツを元内定者が答えます!
ニトリから内定をもらうコツを3点お伝えします!
- 3C主義への理解
- 「ニトリじゃないとだめ」という明確な志望動機
- 無料の就活サイトに登録してプロに就活のアドバイスをもらう
ひとつずつ紐解いていきましょう!
3C主義への理解
ニトリは「3C主義」というものを掲げています。
Challenge:困難に立ち向かい挑戦心があるか。ニトリはインテリア業界において売上高首位でありながら、赤字を出してまで海外展開している。
Competition:常に自身の成長を考えているか。ニトリはここ30年程度連続増益を達成しており、これは上場企業として初である。
Change:様々な環境に適応できるか。ニトリでは配転教育制度により、様々な部署で経験を積むこととなる。自身にゆかりのない地域に配属されるが、これに適応できるか。
この3つの頭文字の「C」を取り3Cとしているようです。
ぜひ就活生の方にはこの3Cを意識して就活してみてください。

- 自分はチャレンジ精神がある人間
- 自分は向上心がある人間
- 自分は環境適応能力がある人間
「ニトリじゃないとだめ」という明確な志望動機
ニトリは私のように内定を出しても断る、俗にいう内定辞退をする人数が多いようです。
その影響もあってかニトリの人事部は学生が
をESや面接で見定めているようです。
少しでも浮気心が見えると、査定上マイナスに働きかねませんので
いかに「ニトリじゃないとだめ」という所をアピールできるかが大事になってきます。
無料の就活サイトに登録してプロに就活のアドバイスをもらう
これは、ニトリを受ける受けないに関わらず就活生全員にオススメしています。
いくら優秀な学生でも人生で就活は初めてなので、長年就活をサポートしているプロに相談しましょう!
dodaキャンパスは、あのベネッセが運営しているので安心できる就活サービスです!
無料で登録すると、企業からの逆オファー・ESの添削など就活生の悩みを解決してます!
⬇︎詳しくは以下のリンクを見てください⬇︎
⇩dodaキャンパス以外にも就活サイトをまとめている記事は以下から⇩
就活で良いスタートダッシュを切るために就活サイトに登録したいけど数多くてどれがオススメかわからない。 就活サイトのオススメ50選とか多すぎて結局どれがオススメなのかわからない。 そんな疑問にお答え[…]