
資格なしでも就活で内定もらえるのでしょうか?

就活に向けて何の資格を取ればいいかわかりません。
そんな疑問にお答えします!
この記事を書いている私は、日東駒専の在学中に日照簿記2級・FP2級の取得。また中小企業診断士の勉強をしていました。
当時、日東駒専の学生ながら大手企業含め10社ほどから内定を頂いていました。
就活を圧倒的に有利に進めたい方はキャリアアドバイザーに相談しよう
→ベネッセのオファー型就活サービス【dodaキャンパス】
→ベネッセのオファー型就活サービス【dodaキャンパス】
就活は資格なしでも内定もらえる?
結論から申し上げると、
資格なしでも十分に内定はもらえます!
企業は学生を選定する上で『資格』はそこまで重視していません。
私も過去に大手銀行の採用担当をしていましたが、面接していく中で資格を持っているか持っていないかで判断はしていませんでした。
上図は経団連のアンケートで『企業が学生に求める資質・能力』がまとまられたものです。
これを見てみると、1番は主体性で2番は実行力です。
そして・・・
『専門資格』は一番下にあります。

資格って、ほとんど企業から求められてないんですね・・・意外でした。

そうなんです。もちろん資格を持っていて無駄にはならないのですが、正直机上の空論でしかなく実務で覚えるものなんです。

じゃあ就活に向けて資格を取る必要は全くないですか?

それが実はそうでもないんです。では以下で話していきます!
資格は就活で武器になる
資格を在学中に取得しておくことで自己PRや自身の強みに繋げられることが可能です!

どういうことでしょうか・・・?
これは私のお話になってしまうのですが、
当時、日東駒専の就活生だったので「少しでも就活を有利に進めたい!」という思いがありました。
そこで資格を取得することを決意して在学中にFP2級と日商簿記2級を取得しました。その後も中小企業診断士の勉強を始め勉学に励んでいました。
結論、その資格たちが直接的に就活に有利に働いたかと言われると、YESではなかったと思います。(上述したように)
しかし、資格を自己PRや強みの材料として使うことができることに気づいてからは、就活が順調に進むようになりました!
具体的には、
『学生で勉強する人はほとんどいない「中小企業診断士」という資格の勉強を自ら率先して行う』=チャレンジ精神がある
とも言えますよね?
おそらく、人生のレールが決まっていてその道をただ進むだけの人であれば、学生時代に中小企業診断士の勉強をする人なんていないと思うんです。
こういった形で、資格を上手く自己PRや自身の強みの材料として使うことができるので、皆さんも覚えておいてください!

なるほど。資格は就活においてますとではないけど、持っていると武器になるんですね。でもどの資格を取れば良いのかがわかりません。

そうですよね。大学時代、銀行員時代に資格を取得しまくった資格マニアの私が以下でお答えしましょう!
就活で武器になる資格とは?
どの資格を取得するべきか
結論から申し上げると、
自分が行きたい業界にマッチする資格が良いでしょう!
例えば、不動産業界に興味を持っている方は宅建を、金融業界に興味を持っている方はFPや日商簿記など・・・
しかし、必ずしも資格である必要はないと思っています!
例えば、web業界に興味持っている人であれば、資格というよりも実務経験が重要になってきます!
資格・教育「ヒューマンアカデミー」であればweb、IT業界の就職をするにあたり、経験しておくだけで

まだ学生なのにしっかり学んでいるな。なかなk大学生でいないぞ。
面接で大きく他の学生に差別化できること間違いありません。
資格・教育「ヒューマンアカデミー」では無料の資料請求や、無料体験セミナーなどを開催しています。
気になる方は、まず一歩踏み出しましょう!

公式サイト:ヒューマンアカデミー
就活で使えるオススメ資格ベスト5!
⬇︎以下の記事で紹介しています⬇︎
関連記事
日東駒専生ですが就活が不安です。何か一つでも武器となるものを身につけたく資格を取りたいのですが、どの資格を取れば就活に有効か教えてください! そんな疑問にお答えします! この記事を書いている私は、日東駒専から[…]
