

日東駒専からデベロッパーへ就職できる?
日東駒専からデベロッパーは厳しい?
結論から申し上げると、
大手総合デベロッパーは難しい
中堅デベロッパーではあれば十分に可能!
と言う結果です。
これは私が日東駒専の就活生としての経験談や、データなどをもとに出した結論です。
以下で根拠をお話ししましょう。
大手総合デベロッパーが厳しい理由
大手総合デベロッパーとは、三井不動産・三菱地所・住友不動産・東急不動産・野村不動産・森ビルのことを主に指します。
採用人数が少ない
企業名 | 採用人数 |
三井不動産 | 46〜50名 |
三菱地所 | 36〜40名 |
住友不動産 | 26〜30名 |
上記では代表して3社を取り上げましたが、いずれも毎年100人未満の採用募集となっています。
メガバンクも大手で人気企業ではありますが日東駒専でも行っている先輩多くないですか?それは単に採用人数が1000人以上で受け皿が多いからなのです。
企業名 | 順位 |
三井不動産 | 44位 |
三菱地所 | 53位 |
東急不動産 | 182位 |
森ビル | 184位 |
野村不動産 | 200位 |
住友不動産 | 圏外 |
参考:キャリタス就活2021
就職人気ランキングではメガバンクよりも低い企業でも難易度は逆といったような現象も以上から発生します。
財閥系デベロッパーを筆頭に学歴重視の風潮が残っている
先ほど挙げたように、大手総合デベロッパーの場合は採用人数が少ないため、内定者ひとりひとりを吟味して精査します。
その中でも大手総合デベロッパーの場合は、『学歴』を重視する傾向にあります。中でも三井不動産や三菱地所などの財閥系デベロッパーは特に学歴を重視します。
それでは、ある年の『三井不動産』を例に見てみましょう。
以下で採用大学のランク別に分けてみました。
参考:偏差値ランキング図書館
採用者の中でも一流国公立大学出身者が5割以上を占めており、続いて早慶上理など高学歴が過半数です。

中堅デベロッパーであれば日東駒専からでも十分に可能!


日東駒専からでもデベロッパーから内定をもらう秘訣
日東駒専生がデベロッパーから内定をもらう秘訣は2つ
結論から申し上げると、
- 就活サイト(無料)に登録してプロにアドバイスをもらう
- 難関大学院に進学する
秘訣は上記の2つです。

就活サイト(無料)に登録してプロのアドバイスをもらう
公式サイト:dodaキャンパス
dodaキャンパスは株式会社ベネッセiーキャリアが運営する逆求人&オファー型就活支援サービスです。
dodaキャンパスは登録すると、無料のキャリアイベントやESの添削サービスなどのサポートが充実しています。
IT企業内定・Tさん
dodaキャンパスを使うことで自分では気づけなかった企業や、希望業界以外の企業からオファーがきた時に、その企業や業界を調べるきっかけになりました。
他には、経験など書いているうちに自分の強みはここかもしれないと思えるきっかけになったのが良かったです。ESを書く元としてdodaキャンパスのプロフィールの記載内容から、ESの文字数に合わせて、必要な内容を抜粋して記載することもできたのでそういった点は役立ったと思います。
大手建築企業内定・Tさん
dodaキャンパスでは、ブックマークに保存して、2日に1回は確認するようにしています。人事の方が、自分のプロフィールをみてオファーがくれるのはすごく良いですよね。自社に合うと思って連絡をくれたのかなと思うと、自信を持つことができます。
デベロッパーへの内定を確かなものにするためには、ESの添削など就活のプロ集団によるサポートは必須です。
どんな優秀な日東駒専生でも就職活動は人生で初めてなので『自分の力でもやっていける』と過信してしまうと痛い目を見ることになりかねません。
※就活生の5人に1人が使ってる無料の安心大手就活サービス「dodaキャンパス」
⇩他の就活サイトについては、以下の記事から⇩
就活で良いスタートダッシュを切るために就活サイトに登録したいけど数多くてどれがオススメかわからない。 就活サイトのオススメ50選とか多すぎて結局どれがオススメなのかわからない。 そんな疑問にお答え[…]
難関大学院に進学する
冒頭から申し上げるように、デベロッパーは学歴を重視する風潮があります。
日東駒専から大手総合デベロッパーから内定もらえる人はほんの一握りもいないくらいですが、
日東駒専から難関大学院で建築関係を専門的に学ぶことで内定率はグンと上がります。
ただ、大学院進学はデベロッパー以外は見てませんという人ではない限りオススメはしません。