


日東駒専から年収1000万稼げる?
日東駒専からでも年収1000万は可能?
結論から申し上げると、少数ではありますが日東駒専からでも年収1000万は可能です!
この記事を見ている方は


有名企業の社長も日東駒専出身!?
2chなどでよく「日東駒専は出世できない」と書かれていますが、本当にそうでしょうか。
実は有名企業にも日東駒専卒の社長は結構いるんです。
企業名 | 社長名 | 出身大学 |
吉野家HD | 安部脩仁社長 | 日本大学法学部 |
コナミHD | 上月拓也社長 | 日本大学文理学部 |
サムティ | 江口和志社長 | 東洋大学法学部 |
JACリクルートメント | 松園健社長 | 駒澤大学文学部 |
リンクアンドモチベーション | 坂下英樹社長 | 専修大学商学部 |
上記のように日東駒専でも大手企業の社長にまで上り詰めることはできるんです!
日東駒専の中でも特に日本大学は社長が多く、全国232校のうち6番目に社長が多い大学です。(※『みんなの大学情報』より)

日東駒専から年収1000万稼ぐためのファーストキャリアとは?
先ほど挙げたように、日東駒専から年収1000万稼げる人材になるかどうかはファーストキャリアが大事です。
比較的年収1000万を狙いやすいファーストキャリアをピックアップして挙げていきます。
ベンチャー企業、スタートアップ企業(経営者)
先ほどもあげましたが、日東駒専からでも有名企業の経営者は数多くいます。
経営者で事業が上手く行っていれば、年収1000万はそう高いハードルではありません。
公認会計士/税理士
士業は基本的に独占的に業をなせるので、希少性が高く年収も高くなる傾向にあります。
特に公認会計士になると、20代で年収1000万円も夢ではありません。公認会計士は平均年収が1000万円を超えています。
画像引用:TACホームページ
日東駒専の在学中に公認会計士を取得した友人は、年収1000万近くおそらく行っており20代中盤で不動産オーナーになっていました。
コンサル
コンサルティング会社は労働時間が長かったり、若いうちは裁量持って働けない(議事録ばかり書かされる)点はありますが、年収は若いうちから高く20代で1000万も会社によっては可能かもしれません。
役職 | コンサル経験 | 年収目安 |
アナリスト | 0~3年 | 500万~800万円 |
コンサルタント | 0~6年 | 700万~1,300万円 |
マネージャー | 2~10年 | 900万~2,000万円 |
プリンシパル | 5~15年 | 1,300万~2,500万円 |
パートナー | 7年以上 | 2,000万円~数千万円以上 |
引用:『CARRER PICKS』より
メガバンク(外資系金融)
メガバンクと書いたのは、外資系金融に転職することを前提にしています。
メガバンクである程度成績を残すと、外資保険会社や外資証券会社、アセットマネジメント会社などからヘッドハンティングの電話がきます。この記事を書いている私も日東駒専から大手銀行に新卒就職し、外資系金融からヘッドハンティングの電話がきました。
外資系金融(営業)のほとんどは給与体系が出来高制なので、数字を残せば2年目や3年目でも年収1000万は超えてくる企業もあります。
実力主義の営業職
例えば不動産会社の営業でしょうか。上記の外資系金融と被るかもしれませんが、営業で数字を残してインセンティブなどで年収1000万を超えてくるケースもあります。
大手企業
大手企業は基本的に年功序列の会社は多く、会社内で順当に昇進していけば年収1000万も夢ではないでしょう。
しかし、今まで上げたものに比べて若いうちから年収1000万というのは難しいかもしれません。

年収1000万稼ぐファーストキャリアを成功させる就活成功法
成功させるポイントは3つあります!
- 就職活動を早く始める
- 他の就活生と差別化する
- 面接官に印象を与える
ひとつずつ見ていきましょう!
就職活動を早く始める

どんな優秀な方でも就職活動は人生で1回しか経験しないので、ESや面接はなるべく多く経験して『上手くいく自分の型』を見つけることが重要です。
私も大学3年生の夏前くらいに就活を始めましたが、ESや面接のコツを掴み内定が出始めてきたのは冬から春にかけての時期でした。

そんな方は無料で使える就活サイトを積極的に使いましょう!
プロフィールを登録すると企業から直接逆オファーが来たり、就活アドバイザーが面接やESのアドバイスをしてくれるサービスもあります。
⬇︎企業からの逆オファーやアドバイザーの面接やESのアドバイスを受けたい方は以下の公式HPからチェックしてみてください。⬇︎
公式サイト:キミスカ
以下の記事で様々な就活サイトをまとめているので、気になる方は参照ください。
就活で良いスタートダッシュを切るために就活サイトに登録したいけど数多くてどれがオススメかわからない。 就活サイトのオススメ50選とか多すぎて結局どれがオススメなのかわからない。 そんな疑問にお答え[…]
他の就活生と差別化する
日東駒専やMARCHの学生は何千といます。
そんな中から企業にあなたを選んでもらうためには、他の日東駒専生はもちろん、MARCHや早慶の学生とは「違うもの」がないと光りません。
私も就活生時代には

もし第三者が見つからない場合には、先ほど紹介した就活サイトのアドバイザーでも良いかもしれません。
私も就活アドバイザーに見てもらい、大学生時代に中小企業診断士の資格にチャレンジしたチャレンジ精神などを他の就活生との差別化を図ってました。
面接官に印象を与えさせる
面接を通過するには、担当している面接官の印象に残らないと行けません。大企業の場合は特に受ける人数が多いですからね。
面接官に印象を与えさせるには、面接の場数を踏まないと面接に慣れず、印象を与えることは難しいでしょう。
心理面も大きいと思いますが
私は面接官に対して、『自分は優秀だ、自分の方が将来優秀になる』と思い込むことで、自信満々な気持ちで面接に挑むことができていました。(本当は全然優秀じゃないですけど)
やはり最初はなるべく就活のプロに相談するようにしましょう!
自分が良いと思っても他人からどう思われるかが大事です。